菊水湯は明治中期創業の老舗。本郷台地から春日へと降りる「菊坂」の路地裏に佇む宮造り銭湯で、2015年に廃業しました。東京大学など学生街に立地していたことから、下宿の学生の利用も多かったのが特徴です。樋口一葉が近くで暮らしていた間に通っていたとも言われます。菊坂界隈の古い街並みや個人商店とともに残る、街の生態系の中心的な存在でした。
Kikusui-yu was a long-operating bathhouse founded in the late 19th century. Built in the traditional miya-zukuri style, it was located in the small alleyways of Kikuzaka, a neighborhood located on the slope between Hongo and Kasuga in Bunkyo Ward. It closed down in 2015. Because of its location in a student district near the University of Tokyo, it was frequented by students in boarding houses. The writer Ichiyo Higuchi is also said to have attended the bathhouse when she lived nearby. It was a central part of the neighborhood ecosystem, anchoring the old streets and small shops in the Kikuzaka neighborhood.
住所 | 東京都文京区本郷4-30-16 |
創業年 | 明治中期 |
廃業年 | 2015年(平成27年) |
わたしたちの関わり方 | How we were involved
2013年の閉業前に、さまざまな記録を取らせていただきました。
記録調査の履歴・協力いただいた方々
記録の種類 | 記録を行った年 | 記録者(協力者) |
スチール写真 | 2015 | 文京建築会ユース / Haruka Kuryu、さようなら菊水湯プロジェクト(東京大学学生有志) |
ヒアリング | 2015 | 文京建築会ユース、さようなら菊水湯プロジェクト(東京大学学生有志) |
全天球写真撮影 | 2015 | 君塚和香 |
実測図面 | 2015 | 文京建築会ユース |
掃除・最終日などの動画 | 2015 | 文京建築会ユース |
ドローン撮影 | 2015 | 文京建築会ユース |
3Dスキャン | 2015 | 文京建築会ユース |
利用者の声あつめ | 2015 | さようなら菊水湯プロジェクト(東京大学学生有志) |