文京区白山にあった富士見湯は、崖を後ろに抱える立地の銭湯。裏の崖にはよくたぬきが出ていたことから、地元の人には昔「たぬき湯」と呼ばれていたそうです。井戸水を薪で沸かす熱々の湯が特徴のお風呂でした。水風呂もあることから若い学生さんの利用も多かったよう。庭には富士山の溶岩が聳え、湯上がり時間を演出していました。
Fujimi-yu, located in the Hakusan neighborhood of Bunkyo Ward, stood before a steep cliff at the back of the site. Locals once referred to it as “Tanuki-yu” because tanuki raccoons often appeared on the cliff behind it. The bath was supplied by well water heated by wood. The cold water bath was also popular with young students. Lava rocks from Mt. Fuji created an impressive garden landscape to be enjoyed after bathing.
住所 | 東京都文京区白山1-3-5 |
創業年 | 1938年(昭和12年) |
廃業年 | 2020年(令和2年) |
わたしたちの関わり方 | How we were involved
2020年の閉業前に、さまざまな記録を取らせていただきました。
記録調査の履歴・協力いただいた方々
記録の種類 | 記録を行った年 | 記録者(協力者) |
スチール写真 | 2021 | 文京建築会ユース / Haruka Kuryu |
ヒアリング | 2021 | 文京建築会ユース |
全天球写真 | 2021 | 文京建築会ユース |
実測調査 | 2022 | 文京建築会ユース(三文字昌也ほか) |