おとめ湯は東京都文京区千石に位置した、数少ない中庭のある宮造り銭湯でした。その豪華な造りは圧巻です。中庭に泳ぐ立派な鯉は入浴しながらも覗き窓で覗けます。中庭に積まれた富士山の溶岩石、大きな1本ツツジ、丁寧なツルのコテ装飾、可愛らしいピンクの漆喰壁に唐破風、格天井……古典的な銭湯のモチーフは勿論、銭湯全盛の華やかさを残す特有の仕掛けは、極上の癒し空間をつくり出していましたが、惜しくも2013年に閉業を迎えました。
Located in the Sengoku neighborhood of Bunkyo Ward, Tokyo, Otome-yu’s courtyard and magnificent structure made it a rare treasure among traditional bathhouses. Bathers could enjoy the colorful carp swimming in the courtyard in front of Mt. Fuji lava rocks and a large azalea. Architectural features included an embossed crane decoration, pink plaster walls, rounded gable roof and coffered ceiling. These classic sento motifs made Otome-yu a neighborhood oasis until it closed its doors in 2013.
住所 | 東京都文京区千石3-31-12 |
創業年 | 1913年(大正2年) |
廃業年 | 2013年(平成25年) |
わたしたちの関わり方 | How we were involved
2013年の閉業前に、さまざまな記録を取らせていただきました。
記録調査の履歴・協力いただいた方々
記録の種類 | 記録を行った年 | 記録者(協力者) |
スチール写真 | 2013 | 文京建築会ユース / Haruka Kuryu |
ヒアリング | 2013 | 文京建築会ユース |
全天球写真撮影 | 2013 | 君塚和香 |
実測図面 | 2013 | 文京建築会ユース |
掃除・最終日などの動画 | 2013 | 文京建築会ユース |