Skip to the content

わたしのせんとうとまち ——北区の記憶あつめ——

  • せんとうとまち新聞
  • 北区のせんとうとまちの記憶
  • せんとうとまち新聞
  • 北区のせんとうとまちの記憶

© 2025 わたしのせんとうとまち ——北区の記憶あつめ——

Theme by Anders Norén

北区のせんとうとまちの記憶

湯が沸いたの「わ」 ▶︎滝野川稲荷湯とまちについて
滝野川稲荷湯
宮造り建築が特徴的な滝野川稲荷湯。 ▶︎滝野川稲荷湯とまちについて
滝野川稲荷湯
子どもにも優しいぬる湯がある。 ▶︎滝野川稲荷湯とまちについて
滝野川稲荷湯
その昔、滝野川稲荷湯近くの商店街には映画館があった。▶︎滝野川稲荷湯とまちについて
滝野川稲荷湯
滝野川稲荷湯の周りには狭くて風情ある路地がたくさんある。▶︎滝野川稲荷湯とまちについて
滝野川稲荷湯
きれいに整理整頓された薪置き場。えびす湯は薪で湯を沸かしている。▶︎えびす湯とまちについて
えびす湯
本郷通りから少し奥に入ったところにえびす湯はある。▶︎えびす湯とまちについて
えびす湯
常連さんにも人気のサウナ。▶︎えびす湯とまちについて
えびす湯
競争横丁と呼ばれた商店街。その名前の由来は客が競争しないと購入できないほど賑わっていたとか、周囲の店が競争するように値下げしていたとか。▶︎えびす湯とまちについて
えびす湯
えびす湯からほど近くにある小料理屋「おばこ」▶︎えびす湯とまちについて
えびす湯
入り口にも浴室にもよく手入れのされた植物が並ぶ。▶︎鶴の湯とまちについて
鶴の湯
懐かしのお釜ドライヤー。▶︎鶴の湯とまちについて
鶴の湯
清潔感のあふれる洗い場に夕日が差し込む。▶︎鶴の湯とまちについて
鶴の湯
滝三通り商店街のかつての様子。▶︎鶴の湯とまちについて
鶴の湯
近所の小川木材商店が鶴の湯のサウナ室のメンテナンスを行っている。▶︎鶴の湯とまちについて
鶴の湯
男湯と女湯の壁にはそれぞれ「大」と「黒」の字がある。▶︎大黒湯とまちについて
大黒湯
大黒湯から少し歩いたとことに尾久車両センターがある。▶︎大黒湯とまちについて
大黒湯
大黒湯の兎の毛通し。▶︎大黒湯とまちについて
大黒湯
大黒湯近くで今も元気に営業している田中青果店。▶︎大黒湯とまちについて
大黒湯
大黒湯は元祖こみゅにてぃ銭湯。▶︎大黒湯とまちについて
大黒湯
田端銀座の入り口付近にある松の湯。▶︎松の湯とまちについて
松の湯
世界の景勝地のタイル絵。 ▶︎松の湯とまちについて
松の湯
レトロで可愛いすりガラス。▶︎松の湯とまちについて
松の湯
松の湯の前の通りで行われるかつてのお祭りの様子。▶︎松の湯とまちについて
松の湯
子どもから大人まで愛されるおでん種屋「佃忠 かまぼこ店」▶︎松の湯とまちについて
松の湯
クアパレスゆうゆうの番頭さんも行きつけだったという大衆喫茶「きよの」▶︎クアパレスゆうゆうとまちについて
クアパレスゆうゆう
クアパレスゆうゆうの名入りの桶。▶︎クアパレスゆうゆうとまちについて
クアパレスゆうゆう
かつては2階にレストランぴっといんがあった。現在はLa mia Vitaというイタリアンレストランが入っている。▶︎クアパレスゆうゆうとまちについて
クアパレスゆうゆう
クアパレスゆうゆうに約70年勤めた元番頭さんと現役スタッフが交流する場ともなった記憶あつめワークショップの様子。▶︎クアパレスゆうゆうとまちについて
クアパレスゆうゆう
クアパレスゆうゆう近くにある古民家を改装した貸しスペース「滝野川フレイムス」 ▶︎クアパレスゆうゆうとまちについて
クアパレスゆうゆう
飛鳥山温泉の脱衣場で脱衣カゴに入れられている赤ちゃん。▶︎飛鳥山温泉とまちについて
飛鳥山温泉
飛鳥山温泉とばんば商店街。▶︎飛鳥山温泉とまちについて
飛鳥山温泉
昭和30年代半ば、ばんば商店街の八巻畳工業の目の前を歩く花嫁。 ▶︎飛鳥山温泉とまちについて
飛鳥山温泉
風通しのいい露天風呂。▶︎飛鳥山温泉とまちについて</a>
飛鳥山温泉
かつて競争横丁の特売に対抗してばんば商店街でも始めた七の日大特売。現在は山田屋加藤商店串鳥だけとなったが現在も七のつく日は元気に特売を行っている。 ▶︎飛鳥山温泉とまちについて
飛鳥山温泉

© 2025 わたしのせんとうとまち ——北区の記憶あつめ——